「どう思いますか?」を英語で表現する

英語で「どう思いますか?」を表現するのに、

How do you think?

としている人がたまにいる。これは間違いである。

たしかに、和英辞書で単語を引くとHow は「どう」 think は 「思う」だから、どこが間違ってるんだと思うかもしれない。

正しくは、

What do you think?

と言う。「~についてどう思いますか?」と聞きたいときは、

What do you think of~?
What do you think about~?

と表現する。

ここまでは中学英語の内容だが、高校生向けに文法的な解説をすると、

thinkは他動詞で目的語Oをとる。目的語OはI think that~.のようにthat節や人・もの・ことが入る。

疑問詞 Whatはthinkの目的語になる。そのため、What do you think?はSVOの第3文型である。

一方、疑問詞Howは目的語Oではない。形容詞または副詞なので、あえて文の成分として表すならCとなる。しかしthinkは補語をとらないので、How do you think?はSVの第1文型となる。

How do you feel?

という表現はどうかという質問がありそうだが、これは使える。ただし、howは形容詞などに対応するから、「今どんな気持ちですか」という気分や感情を取り上げることになる。

I feel happy.とか I feel lucky.とか、あくまで気分で、「この世界遺産の建築物はゴシック様式の~で重厚感が~」などという感想には使われない。

というわけで、ここまでの話についてどう思いますか?

余裕があれば英語で表現してみて下さい。

コメントする