「英気」と「鋭気」 養うのは?

ある字幕映画で見た「鋭気を養え」

たまにしか使わないから誤字はあるかもしれないが、リリース前に校閲はしっかりしてほしい。

国語辞典を引くと、

【英気】すぐれた気性・才気。何かをしようとする気力。

例文 英気を養う(=能力が十分発揮できるよう、休養をとる)。

【鋭気】鋭い気性・性質。鋭く強い気勢・意気込み。

例文 鋭気をくじく。

とある。

英気は才能・能力寄りの意味。鋭気は気性寄りの意味。

英の漢字は英雄のように、すぐれているという意味がある。適度に休まないと、十分に能力は発揮できないが、どんだけ眠っても持ち前の気性は鋭くならないということか。

コメントする