【原文・歴史的仮名遣い】
奥山に もみぢ踏み分け 鳴く鹿の 声聞くときぞ 秋は悲しき
猿丸大夫
【ひらがな表記・現代かなづかい】
おくやまに もみじふみわけ なくしかの こえきくときぞ あきはかなしき
【現代語訳】
奥深い山の中で、散り積もったもみじを踏み分けて、妻を慕って鳴く鹿の声を聞くときこそ。ひとしお秋は悲しい思いがすることだ。
【文法・修辞】
係り結び 係助詞「ぞ」と「悲しき」で係り結び。形容詞「悲し」の連体形。
【原文・歴史的仮名遣い】
奥山に もみぢ踏み分け 鳴く鹿の 声聞くときぞ 秋は悲しき
猿丸大夫
【ひらがな表記・現代かなづかい】
おくやまに もみじふみわけ なくしかの こえきくときぞ あきはかなしき
【現代語訳】
奥深い山の中で、散り積もったもみじを踏み分けて、妻を慕って鳴く鹿の声を聞くときこそ。ひとしお秋は悲しい思いがすることだ。
【文法・修辞】
係り結び 係助詞「ぞ」と「悲しき」で係り結び。形容詞「悲し」の連体形。