英単語 小テスト2

次の(  )に入る語句を選びなさい。

問1 a flood of information 情報の(  )
提供 洪水 遮断 欠如

問2 a reward for hard work 努力の(  )
報酬 過程 犠牲 方向

問3 give a cry of delight (   )の声をあげる
悲しみ 反省 苦しみ 喜び

問4 do no harm to children 子供に(  )を与えない
お菓子 勇気

問5 residents of New York  ニューヨークの(  )
天気 住民 設備 建物

問6 study human behavior 人間の(  )を研究する
文化 行動 習慣 本能

問7 lack of food 食料(  )
不足 在庫 豊富 輸入

問8 brain death ( )死
突然 心臓 窒息

問9 walk on thin ice  (  )氷の上を歩く
冷たい 薄い 厚い 天然の

問10 the British legal system イギリスの(  )制度
学校 競技 法律の 酒場の

問11 people from different (  )  経歴の違う人々
history life feature backgrounds

問12 an (  ) to oil 石油の代替品
alternative antibody application allergy

問13 for peaceful (  )  平和目的で
voyage result cause purpose

問14 A large (  ) gathered 大群衆が集まった
crowd cloud crow crew

問15 a strong (  ) to be a singer 歌手になりたいという強い願望
dream hope desire wish

問16 ( ) of life on Mars 火星に生物がいるという証拠
result evidence test experiment

問17 I am (  ) to help her. 私は喜んで彼女を助けるつもりだ。
able willing unwilling likely

問18 He is (  ) with Japanese culture. 彼は日本の文化に詳しい。
detail popular particular familiar

問19 guarantee of (  ) human rights 基本的人権の保障
first minimum fundamental specific

問20 The body is (  ) of cells. 体は細胞で構成されている。
built deprived derived composed

ヒントを見る cry 1.泣く。2.叫び声を上げる。問3では2の意味。
delightful 喜ばしい。
do harm to 害を与える。問4の問題文は no harm になることで否定文になっている。
do good to 役に立つ。
CBT = Cognitive Behavior Therapy 認知行動療法
antibody 抗体
allergy アレルギー
crowd 群衆。群れ。
crow カラス
cloud 雲
crew クルー。乗組員。
be willing to 喜んでする。進んでする。
be unwilling to いやいややる。する気がない。
be familiar with (分野に)詳しい。慣れている。
guarantee 保障
fundamental 基本的。根本的な。
specific 特定の。一部の。
be composed of 構成される
composition 構成。作曲。作文

英単語 小テスト1

次の(  )に入る語句を選べ。

問1 display a talent 才能を(  )
隠す 試す 失う 示す

問2 consider the problem seriously 真剣にその問題を( )
解決する 考える 議論する 取り上げる

問3 graduate from high school 高校を(   )
卒業する 退学する 留年する 転校する

問4 realize the error 間違いを(  )
隠す 聞く 悟る 直す

問5 take freedom for granted  自由を(  )
大切に思う 大げさにとらえる 当然と考える ないものと考える

問6 an abandoned child  (  )子供
捨てられた 強化された 大きくなった 手のつけられない

問7 the meaning in this context この(  )における意味
文章 文脈 文節 教科書

問8 disturb his sleep  彼の睡眠を( )
手助けする 非難する 推奨する 妨げる

問9 purchase a new car 新しい車を( )
売却する 購入する 借りる 保管する

問10 absorb a lot of water 大量の水を( )
吸収する 保存する 放出する 蒸発させる

問11 a doctor and a ( )  医者と患者
cancer customer suspect patient

問12 differ in ( ) 外見が違う
appearance barn content domain

問13 stop and ( ) at her 立ち止まって彼女をじっと見る
glimpse aim take a look stare

問14 (  ) fresh air 新鮮な空気を呼吸する
breath breathe breeze bother

問15 have ( ) finding a job 仕事を見つけるのに苦労する
trouble labor waste waist

問16 ( ) a map 地図を描く
write line draw lack

問17 ( ) the leter to pieces ずたずたに手紙を引き裂く
tear blow blink decay

問18 ( ) the body 死体の身元を特定する
inspect define search identify

問19 He was too ( ) to speak. 彼は口もきけないほど疲れ果てていた。
extinguished expressed exhausted extraordinary

問20 be ( ) to leave 立ち退きを強制される
powered forced depressed deserted

ヒントを見る graduate student 卒業生
graduate school 大学院
expell 強制退学。追放。
leave 自主退学。
drop out 落第。
take A for granted Aを当然だと思う。
sentence 文章
differ 異なる。違う。
glimpse ちらっと見る。
take a look 目を通す。
breath 呼吸(名詞)
breathe 呼吸する(動詞)
breeze そよ風
have trouble ~ing ~するのに苦労する
write 文字を書く
draw 絵や図を描く
line 一列に並ぶ
blow 吹き飛ばす
tear 引き裂く。不規則変化 tear-tore-torn
to pieces バラバラになるまで(結果を示す)
body 肉体。(文脈によって)死体。(機械などの)ボディ・本体。(長い文章の)本文。
identity アイデンティティ。存在証明。ID。
inspect 調査する
extinguish 消す。
fire extinguisher 消火器。

前置詞まとめ1

次の(   )に入る語句を選べ。

問1 Come back (  ) 5 o'clock.
in on by till

問2 Please wait in this room ( ) 6 o'clock.
in on by till

問3 I got up (   ) 7 a.m.
at in on by

問4 You must finish your homework ( ) tomorrow.
at in by until

問5 Don't worry.Ken will come here ( ) time as usual.
at in on by

問6 He can complete it ( ) 3 days.
in on for during

問7 It snows here (  ) winter.
in on for during

問8 I stayed in the villa ( ) the summer vacation.
in on for during

問9 She has been sick in bed ( ) yesterday.
from since by to

問10 The store open ( ) 10 am to 17 pm.
from since by at

問11 Our school is in front ( ) my house.
at in on of

問12 A sparrow was flying ( ) our school.
above on in at

問13 It was very difficult to get sugar ( ) the war.
in at for during

問14 Why don't you try writing your name ( ) this nice pen?
by with in through

問15 Really? You came here not ( ) bus, but on foot!
by with in through

問16 Joggers run ( ) the river every morning.
in by along through

問17 He is the smartest ( ) our class.
in at on among

問18 She is the fastest ( ) the 10 athletes.
in from on among

問19 The robber deprived the old woman ( ) her wallet last night.
on of from about

問20 It is kind ( ) you to help the handicapped.
for of to from

ヒントを見る by までには(完了) ある時点より前に動作が完了するもの。"by 5"は5時ちょうどでも5時前でもいい。
till[until] まで(継続) その時間までずっと動作が継続しているもの。
at 時刻 その時点で完了する動作。
on 曜日や日付に使う。
on time 「時間通りに」
as usual 「いつも通り」
in 季節や朝、昼、夜など、ある程度幅のある時間。残り時間や所要時間を示す。
for 継続する動作について単位時間とともに使う。
during 夏休みなど開始と終了が分かっている特定の期間について使う。
from その時を起点するもの。営業時間。
since 現在完了とともに使う。~して以来、~から現在まで継続するものを表す。
in front of ~の向かいに。
above 上方に。上空に。接している時にはon。接しておらず、浮いている時はaboveを使う。
Why don't you ~? ~しませんか?口語で軽い勧誘。「なぜしないんだ」という非難の意味はない。
try ~ing ~してみた。実際に試す。
with ペンなど手に持つ道具はwith。移動手段はby。
on foot 「徒歩で」
along 川に沿って移動する時などに使う。
jogger ジョギングする人
among 3人以上の中から。
robber 強盗
deprive A of B AからBを奪う。
It is kind of you to help~ ~を助けるなんて、あなたは親切だ。You are kind because ~.と書きかえられる構文は、of youとなる。
the handicapped 障害のある人。the+形容詞で、「~な人」を表す。the old =高齢者。the injured =けが人。

4択クイズ 歴史2

次の(   )に入る語句を選べ。

第一次世界大戦に敗北したドイツは( 1 )によって巨額の賠償金を背負った。1923年、賠償金の支払いの遅れに業を煮やしたフランスはルール工業地帯を占領した。これによりドイツ経済はさらに混乱し、天文学的なインフレに苦しめられた。ドイツ社会民主党のシュトレーゼマン首相の経済政策とアメリカの介入によりルール占領は解除され、インフレは収まった。しかし、1929年、ニューヨーク株式市場の暴落に端を発する( 2 )の発生により、再び経済は混乱した。

このような混乱の中で連合国に復讐を決意し、「ドイツ第三帝国」の建設を宣言したのがオーストリア生まれのアドルフ・ヒトラーである。彼は( 3 )(略称ナチス・NSDAP)の党首となり、1933年選挙で第一党となった後、国会に放火し、野党議員を追放した上で、首相と大統領を兼任した総統(フューラー)となって独裁政権を確立した。

政権を握った後、国外のドイツ系住民の保護を理由に積極的な領土拡大を図り、1938年にオーストリア併合、1939年にはチェコスロバキアを併合した。イギリス首相チェンバレンはドイツの領土要求が東欧だけであること、1936年に結ばれた日独伊防共協定のように反共産主義を掲げていたことから、この動きを容認していた。しかし、1939年9月、共産主義国であるソ連と独ソ不可侵条約を結び、( 4 )に侵攻したことから、危機感を感じ、イギリス・フランス両国はドイツに宣戦布告し、第二次世界大戦が勃発した。

問1 ( 1 )
ロンドン条約
ヴェルサイユ条約
ジュネーヴ条約
ハーグ条約

問2 ( 2 )
世界恐慌
昭和恐慌
バブル崩壊
リーマン・ショック

問3 ( 3 )
ドイツ全体主義党
ドイツ民族大同団結党
立ち上がれドイツ保守党
国家社会主義ドイツ労働者党

問4 ( 4 )
ポーランド
フィンランド
デンマーク
スロベニア

この流れに対し、「欧州情勢は複雑怪奇」との迷言を残して8か月で内閣を総辞職したのが平沼騏一郎である。平沼は極端な国粋主義かつ反共産主義であり、司法官僚でありながら国本社という政治結社まで組織していた。思想検事としての活動は多く、1910年大逆事件で( 5 )に死刑を求刑し、1934年帝人事件の捜査によって立憲政友会の斎藤実内閣を潰そうと暗躍し、1941年企画院事件では治安維持法を使って政府職員20名以上を大量検挙した。のちに「検察ファッショ」と批判されるほど国内では権力をほしいままにしていたが、ドイツがソ連と不可侵条約を結んだ経緯を理解できず国際情勢には疎かった。敗戦後、平沼はA級戦犯として( 6 )(通称東京裁判)で終身刑を宣告された。

問5 ( 5 )
新島襄
太宰治
幸徳秋水
吉野作造

問6 ( 6 )
歴史の法廷
日本戦争責任清算委員会
東京戦時賠償認定裁判
極東国際軍事裁判

平沼内閣の一代前、第一次近衛文麿内閣は挙国一致を掲げて国家総動員体制を整えた。1937年に起きた( 7 )に始まる日中戦争勃発を受けてのことであった。国民党軍を追って中国大陸に深く侵入した日本軍は北京、上海、南京を占領。主要都市を占領されても降伏しない中国軍の姿勢に、いったん進軍を停止し、「国民政府を対手とせず」「大東亜共栄圏」などを主軸とする近衛声明を発表する。中国軍が徹底抗戦したのは、張学良が起こした( 8 )によって蒋介石の国民党と毛沢東の共産党の第二次国共合作が成立していたからである。

1940年、ナチスドイツがパリを占領し、フランスを降伏させると、日本軍は豊富な資源を狙ってフランスの植民地であった北部仏印に進駐する。この時の第二次近衛内閣では、大政翼賛会が作られ、すべての政党は解散させられた。南方を攻める一方で、北方のソ連とは1941年4月、日ソ中立条約を結んだ。

それから間もない1941年6月22日、ドイツ軍が「バルバロッサ作戦」と号する奇襲作戦によってソ連を攻撃した。当初、ソ連は大敗し、第二次大戦および一国として最大の犠牲者を出した。独ソ戦においてドイツ軍の死者390万人に対し、ソ連軍の死者は1470万人にも上る。ソ連は多大な犠牲者を出したこの戦争のことを大祖国戦争と呼んでいる。ドイツ軍はモスクワまであと十数キロに迫ったが、いわゆる冬将軍の到来と焦土作戦により、消耗戦を強いられることになった。

問7 ( 7 )
満州事変
盧溝橋事件
山東出兵
張鼓峰事件

問8 ( 8 )
上海事変
西安事件
南京事件
武昌蜂起

日本の仏印進駐はアメリカを刺激し、アメリカ・イギリス・中国・オランダによる経済制裁、いわゆるABCD包囲陣を招くことになった。局面打開のため、1941年12月8日、日本はハワイの真珠湾を攻撃し、太平洋戦争が始まった。開戦前の大本営の机上演習では、最初の1年は十分に戦えるが、その後は石油などの資源が尽きて戦えなくなるとの想定であった。資源が尽きる前に敵に大きな打撃を与えて有利な条件で講和しようという「一撃講和論」が主流を占めていた。
日本軍は東南アジアや太平洋の島々を占領したが、1942年、( 9 )の敗北により、形勢は逆転した。「開戦1年は十分戦える」との大本営の想定通りの展開であった。

ドイツのソ連侵攻と日本の対米参戦は米ソの接近を招くことになった。アメリカは連合国としてソ連を支援し、ソ連はドイツ軍を次第に追い詰めた。1945年2月、米英ソ3か国はクリミア半島で( 10 )を行い、ドイツ降伏後3か月以内のソ連の対日参戦と千島・樺太のソ連領への譲渡を約束した。同年4月ドイツが降伏。7月日本に無条件降伏を求めたポツダム宣言が発表される。会談にソ連は出席していたが、ソ連は日本に宣戦していなかったため、宣言はアメリカ、イギリス、中国(国民党)の名前で発表された。日本は「ポツダム宣言を黙殺する」と発表していたが、裏ではポツダム宣言に参加しなかったソ連を介してアメリカ含む連合国と条件付きの講和を打診していた。8月8日ソ連は日本に宣戦布告し、満州、千島、樺太を攻撃した。アメリカは8月6日広島、8月9日長崎に原子爆弾を投下。仲介役のソ連に裏切られ、米軍の空襲により多大な被害を受けた日本は、8月14日アメリカにポツダム宣言の受諾を通知。8月15日玉音放送によって公表した。

問9 ( 9 )
硫黄島 アッツ島 ミッドウェー島 サイパン島

問10 ( 10 )
ヤルタ会談 ポツダム会談 カイロ会談 ダンバートン・オークス会議

4択クイズ 英語2

次の( )に入る語句を選べ。

問1 increase by 20% 20%(  )する。
還元 増加 減少 追加

問2 decide to tell the truth 真実を語る( )をする。
用意 言い訳 決意 ためらい

問3 The list includes his name. リストは彼の名前を(  )。
除外している 間違えている 含んでいる 写している

問4 allow him to go out 彼に外出を( )する。
禁止 推奨 命令 許可

問5 improve the quality of life 生活の質を( )させる
向上 低下 維持 再検討

問6 多くの若者を雇う ( ) many young people
fire set scout hire

問7 彼らの力に頼る (  ) on their power
help hope rely base

問8 その事故で負傷する be ( ) in the accident
hit injured out killed

問9 嘘と真実を見分ける ( ) a lie from the truth
look out divide discriminate distinguish

問10 君を助けるのが私の義務だ。 It is my ( ) to help you
duty devotion objection job



解説を見る increase 増加する
decrease 減少する
前置詞by + 数値
decide to不定詞 決心する
determine to不定詞 決定する
include 含む
exclude 除外する
allow A to B AにBすることを許可する
QOL=Quality of Life 生活の質
fire 解雇する
divide 分割する
distinguish 区別する
discriminate 差別する
duty 義務
devotion 奉仕
objection 異議


4択クイズ 歴史1

次の(  )に入る語句を選べ。

1840年、現在の埼玉県深谷市で豪農の家に生まれた( 1 )は、幕末の尊王攘夷にかかわり、実行はしなかったが横浜で外国人を襲撃する計画を立てていた。 1867年、15代将軍( 2 )の弟昭武に随行してフランスの万国博使節団に加わった。欧州を歴訪して、産業施設を見学し、のちの近代産業の礎となる知識を得た。

明治時代に民部省・大蔵省に出仕し、( 3 )の制定に携わった。しかし、大蔵大輔( 4 )とともに健全財政を主張して受け入れられなかったことから、( 5 )が着手された1873年に大蔵省を辞任した。

民間に下野した後、1882年に( 6 )を設立し、( 7 )を動力とする機械式工業が軌道に乗ると、明治の会社設立ブームの一翼を担った。 ( 1 )は数多くの会社の設立や経営の支援にあたったため、( 8 )と呼ばれたが、企業の創設に関与したのは必ずしも財を築くためではなかったと言われている。そのことは、( 1 )が組織した企業などが三井・三菱・住友・安田のような( 9 )へと発展しなかったことからも知られる。 1916年、( 1 )はすべての役職を退任し、以後は主に社会公共事業に関わった。 また、1921年に開催された( 10 )の際には渡米するなど、国際親善にも尽くした。

問1 ( 1 )
野口英世 福沢諭吉 田中義一 渋沢栄一

問2 ( 2 )
徳川吉宗 徳川家光 徳川慶喜 徳川家斉

問3 ( 3 )。
貨幣法 国立銀行条例 地租改正 日銀法

問4 ( 4 )
井上馨 松方正義 大隈重信 板垣退助

問5 ( 5 )
地租改正 会社法 廃藩置県 教育勅語

問6 ( 6 )
日本紡績会社 大日本紡績会社 東京紡績会社 大阪紡績会社

問7 ( 7 )
水力発電 蒸気機関 石油 竜骨車

問8 ( 8 )
日本経済学の父 日本資本主義の父 富国強兵の父 明治の父

問9 ( 9 )
門閥 藩閥 財閥 閨閥

問10 ( 10 )
ワシントン会議 ロンドン会議 ロサンゼルス会議 ニューヨーク会議

4択クイズ 英単語1  試験運用中

システム英単語から4択クイズ

問1 「汚染」 英語では?
pollution solution polite caution

問2 「財産」 英語では?
goods wealth owner money

問3 「文明」 英語では?
colony chemical civilization settlement

問4 「利益」 英語では?
prompt deficit money profit

問5 「技術」 英語では?
science mechanic maniac technique

問6 emotion 日本語に訳すと?
遠隔 振動 感情 理性

問7 phenomenon 日本語に訳すと?
原因 超能力 現象 真空

問8 cancer 日本語に訳すと?
パン ガン ビン 小包

問9 bottom 日本語に訳すと?
バトン ボタン

問10 billion 日本語に訳すと?
10億 1億 100万 1兆

百人一首 百番歌

【原文・歴史的仮名遣い】

ももしきや 古き軒端の しのぶにも なほあまりある 昔なりけり

順徳院

【ひらがな表記・現代かなづかい】

ももしきや ふるきのきばの しのぶにも なおあまりある むかしなりけり

【現代語訳】

宮中の、荒れ果てた古い御殿の軒端には忍ぶ草が生えているが、その忍ぶ草を見るにつけても、皇室の衰えが情けなく思われて、いくら偲んでも、偲び尽くせないほど慕わしいものは、昔のよく治まっていた御代であることよ。

【文法・修辞】

●「ももしきや」で初句切れ。

●「(シダ植物の)忍ぶ(草)」と「(昔を)偲ぶ」の掛詞。軒端に忍ぶ草が生えているのは建物が荒廃していることの象徴である。

【作者・背景】

●順徳院(1197~1242)

後鳥羽天皇の第三皇子。第84代天皇。25歳で譲位し、上皇に。後鳥羽上皇とともに鎌倉幕府に対し承久の乱を起こしたが敗れ、順徳院は佐渡ヶ島に流罪となり、同地で死去。歌論書に『八雲御妙』、有職故実書の『禁秘抄』、家集に『順徳院御集』がある。

●『続後撰集』雑下・1205に収載。